今日は、最近気になっているカメラのレンズのお話し。
レンズなんて、どれでも一緒なんて思っている方も多いと思いますが、
写真は、レンズ次第で描画も雰囲気も変わってしまうものなんですよね。
そこで、今年のCP+で、気になるレンズを試してきましたので、そのお話です。
今、気になっているレンズは、この3本。
フォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical/ MF
フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical/ MF
ZEISS Batis 2/40 CF/ AF
これらのレンズは、単焦点レンズと呼ばれる焦点距離が40mmから65mmのレンズなのですが、
それぞれに個性があって、どのレンズも自分には魅力的なんですよね。
それに、この焦点距離なら、これ1本装着して旅行にも行けそうかな? なんて思うんですよ。
ではさっそく、その写りを!
フォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical
この写真は、F2 で撮影してます。
もう少し絞った写真もあるのですが、お客さんの顔が写っているもので、そこはご勘弁ください。
フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical
F4 で撮影してます。
目の前のプレートを撮っているので、ボケが極端かも知れませんが、F4でこのボケ! いかがです?
ZEISS Batis 2/40 CF
この写真も、F4 で撮影してます。
撮影環境が違うので、一概に比較とは行きませんが、、、
ZEISS Batis 2/40 CF
このレンズ、ここまで寄れるってのも、武器でしょ!
アタシなんて、居酒屋で料理撮ることも多いもので、この寄りは魅力的ですよね。
どれか、お好みの写りはあったでしょうか?
って、たったこれだけの写真じゃ、判断できないのも承知しておりますが、、、(苦笑)
まるで青春時代のような、あの娘と付き合いたい!? なんてそんな表現がしっくりくるかのような、、、
そんなレンズのお話でした。。。 ^^;
2019年04月01日
Zeiss と Voigtländer
- カテゴリー
-
酒と肴(227)
おやじの料理(106)
釣り(170)
家庭菜園(67)
イベント(278)
旅の思い出(35)
お散歩(149)
食べ歩き(140)
Beautiful Japan(94)
渚(48)
海辺の景色(135)
夕景・夜景(0)
街角(99)
スナップ写真(8)
花(151)
自然(39)
カメラやレンズのお話(62)
こだわり(33)
ふるさと納税(22)
ひとりごと(18)
思い出(33)
ライブ(15)
未分類(26)
- 過去ログ
-
2021年01月(10)
2020年12月(16)
2020年11月(13)
2020年10月(16)
2020年09月(14)
2020年08月(15)
2020年07月(14)
2020年06月(13)
2020年05月(16)
2020年04月(15)
2020年03月(14)
2020年02月(12)
2020年01月(14)
2019年12月(16)
2019年11月(12)
2019年10月(13)
2019年09月(12)
2019年08月(13)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(15)
2019年02月(14)
2019年01月(16)
2018年12月(16)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
2018年08月(15)
- 最新コメント
-
海辺の赤い電車 by bottu (01/22)
海辺の赤い電車 by kuri (01/22)
Kani Tower by bottu (01/20)
Kani Tower by kuri (01/20)
月夜の供宴 by bottu (01/17)
月夜の供宴 by kuri (01/17)
雪が舞った日 by bottu (01/15)
雪が舞った日 by kuri (01/15)
2021年 初富士 by bottu (01/13)
2021年 初富士 by kuri (01/13)
- 最新記事
-
(01/22)海辺の赤い電車
(01/20)Kani Tower
(01/17)月夜の供宴
(01/15)雪が舞った日
(01/13)2021年 初富士
(01/10)夕暮れ時の江の島
(01/08)Coffee time
- 検索