2021年01月20日
Kani Tower
以前、ふるさと納税で頂いた巨大毛ガニ を記事にしましたが、
その毛ガニをお正月にいただきました ^^
ほぐしたカニの身を毛ガニのミソに絡め、熱燗で流し込む、そんなプチ贅沢な巣ごもり正月を満喫していると
食事もせずに、もくもくと作業を続ける隣の息子
しばらくすると、写真のような カニタワー ができておりました
本人は、どうもカニの身をほじほじしながら食べるのが面倒らしく
旨いものは一気に食べる! の精神を持ち合わせているようです(笑)
自分とカミサンは、「子供かよ」と笑ってましたが、当の本人はいたって真剣、、、
まぁこれが彼のスタイルなんだ と、複雑な思いで見てました
そろそろ結婚してもらって、孫の顔も見たいけど
こりゃ、まだ先かな ^^;
2020年12月01日
君に花束を
過日、30回目の結婚記念日でした
あれから30年…
喧嘩もするけど、これからもよろしくね。。。
2020年10月21日
ワシワシ食らう
無性にカツオが食べたくなるときって、ありませんか
えぇっ ない?(笑)
そう言わずに、、、本日のお題は、カツオなんですから(汗)
小生、今年も数回無性にカツオが食べたくなり、包丁をにぎりました
と言うのも、お店で提供されるカツオも十分美味しいのですが、「血合い」 が、大の苦手
血合いなんて贅沢言うなら自分で作れ! ってことで、作るようになった次第です
今年のカツオは、小振りなものが多かったですが、そこは贅沢を言わず、我慢 ガマン
玉ねぎのスライスとたっぷりの大葉、そこに生姜を添えて ワシワシと食らうのが自分流!
これ、、、まずい訳ないでしょ ^^
カツオのたたきは、しょせん酒のアテ
この日は、三重県あたりの漁師料理 手ごね寿司も作ってみました
カツオの漬けを酢飯に乗せた簡単料理なのですが、
これが、また旨いの!
いや〜 呑みすぎました、、、 食べすぎました ^^
そんなわけで
本日は、美味しい記憶のご報告でした。。。
ご訪問くださいまして、ありがとうございます。
↓みなさんの応援クリックが励みになります。。。
2020年10月09日
スシローが美味しくなっていた
スシロー
数年前に一度食事をしたのですが、あまりのクオリティーの低さに、もういいや って思っていたんです
この日、カミサンに誘われてしぶしぶ付いて行ったのですが、この数年で美味しくなっていましたー
自分の記憶が正しいかわかりませんが、一流の職人がメニューを食べてジャッジするTV番組で
認められなかった味を研究した成果なのかな? なんて思ってしまいました ^^
この日は暑かったので、まずはビールでしょ ^^
ビールのアテに選んだのは、タコのから揚げ
あまり期待はしていなかったのですが、これがふわふわで旨かったんです
良い意味で、裏切られましたー
これ、生だこを使っているんでしょうね
こちらは、インドマグロの中トロ
回転寿司には珍しく、ネタも厚切りでしたョ
気が付けば、調子に乗ってこんなに、、、(笑)
コロナ禍に伺ったスシロー
もちろんレーンを流れている寿司を食べるつもりはなかったもので、その都度注文していただいたのですが
オーダー品もオープンな状態でレーンを流れて来ます
ここにもう一工夫あったら、もう少し安心していただけるんですけどね
とは言うものの、スシロー、、、美味しくなっておりました。。。
ご訪問くださいまして、ありがとうございます。
↓みなさんの応援クリックが励みになります。。。
2020年09月19日
今夜くらいは贅沢していいよね
あ〜 幸せ ^^
スーパーの店頭に並んだ、生すじこ、、、
価格も平年並みだったもので、少し大ぶりの物を選んで買ってみました
自宅に帰り、さっそく仕込み、、、
焼き網ですじこをほぐし、醤油:2、酒:2、みりん:1 で漬け込むこと数時間
待ち切れず、その日の晩に頂いてみました
わさび をちょいと乗せ、酒のアテに、、、
こんなお通しは、我が家の「居酒屋 根掛かり」でしか、出て来ないだろうけど
これが、家庭で造る唯一の幸せの儀式 ^^
辛口の熱燗が、五臓六腑に染み渡るのであります
炊き立ての白飯に、宝石のような輝き
よくTV番組では、山盛りのイクラを乗せてますが
白飯の甘さとコラボするには、これくらいが最適 と、、、個人的意見 ^^;
なんて幸せ、なんて贅沢、、、
今夜だけは、この贅沢をお許しください。。。
ご訪問くださいまして、ありがとうございます。
↓みなさんの応援クリックが励みになります。。。
2020年09月09日
今宵は鯵尽くし♪
至福のお通し(笑)
今宵は、釣った鯵で贅沢に行かせていただきましたー
鯵刺し、なめろう、さんが焼き これが酒のアテに最高で、ついつい呑み過ぎ♪
こんな時は、釣り人の特権なんて表現するのだろうけど
今日のお魚は、鯵、、、
極々庶民的なお魚のため、今日は「釣り人の贅沢」と申し上げましょう(笑)
今宵は、釣った鯵で贅沢に行かせていただきましたー
鯵刺し、なめろう、さんが焼き これが酒のアテに最高で、ついつい呑み過ぎ♪
こんな時は、釣り人の特権なんて表現するのだろうけど
今日のお魚は、鯵、、、
極々庶民的なお魚のため、今日は「釣り人の贅沢」と申し上げましょう(笑)
そして、ご飯のお供には、鰺フライをご用意 ^^
デカすぎる鯵でしたが、3枚に卸し中骨を抜いて、フライにするとふわふわ、、、
これも、旨かったー ^^
デカすぎる鯵でしたが、3枚に卸し中骨を抜いて、フライにするとふわふわ、、、
これも、旨かったー ^^
さてさて、時間を早朝まで巻き戻して、魚を捕獲するお話 ^^
この日の早朝、どんよりとした雲から、パラパラと雨が降り出した
この時期、暑くないから歓迎なんだけど、降りすぎると厄介だなー なんて思いつつ、船は港を後にした
東京湾の大潮、昼にかけて下げ潮、、、まさに激流の表現が正しい状況だった
その爆速の潮にビシを流しいれると、1投目で同行者に巨大な鯵がヒットした
計測の結果、40cm
ゼイゴがあるから、かろうじて鯵だと分かるけど、まるで違う魚に見えてしまうサイズだ
その後、周囲にも同サイズの鯵が乱舞する
もちろん自分にも、、、 と言いたいが、ここまでのサイズはヒットしなかった
船に揺られること4時間
キャッチした鯵は、15匹 大きさは 25〜35cmってとこだろうか
帰宅後、3時間かけて料理した
それが、冒頭の写真
疲れたけど、みんな料理を喜んでくれたから、疲れも帳消しだね ^^
それにしても 旨かったなー。。。
ご訪問くださいまして、ありがとうございます。
↓みなさんの応援クリックが励みになります。。。
2020年08月28日
太刀魚の湯引き
釣りが趣味の自分
季節によって対象魚は変わるものの、同じ魚種が数か月続くことも、ザラ
すると困るのが、その料理法
定番の刺身、塩焼き、煮付けとなると、えー またー なんて悲鳴に似た言葉が飛び交ってしまう
そんなわけで、この日もひと工夫してみた
作ったのは、太刀魚の湯引き
太刀魚を鱧の骨切の如く包丁を入れ、さっと湯がく
すぐさま冷水で〆て出来上がり
水気を取って、梅肉を添えれば、、、 ほれ!
ごはんのお供にはならないものの、酒のアテには絶品の ひと品に
ちなみに前回作ったのがこちら
太刀魚の梅肉包みフライ
このフライもおすすめ。。。
あまり変わり映えしませんが、違う角度から ^^
ご訪問くださいまして、ありがとうございます。
↓みなさんの応援クリックが励みになります。。。
2020年08月19日
夏は七輪焼き
ハマグリが焼けてきました〜♪
お盆休みに帰ってきた娘のリクエストで、七輪焼きを楽しんでみました
ちなみに、間違えのないように書いておくが、、、バーベキューではない!(笑)
この七輪焼き、娘が同居しているころは、我が家の風物詩? と、でも言おうか、美味しいトウモロコシが手に入ったときに行っていた
帰ってきた娘が、「オトン 庭で七輪しないの?」なんて言うもので、、、
七輪か… あっ そう言えば頂き物のトウモロコシがあるゾ! って思い出し、急遽決行することとなった
パラソルを出し、準備完了!
さーっ 焼くぞ(笑)
こちらがトウモロコシを焼く風景
我が家は、トウモロコシを皮付きのまま焼くのが定番!
こうすることで、中が蒸し焼きになりふっくらと甘く仕上がるんです
ほれっ
焼けた皮をむいて、中のトウモロコシに焦げ目を付けながら、醤油をハケで塗りぬり、、、
これが、メッサ旨いのさ ^^
トウモロコシの次は、ソーセージとハマグリね!
これまでは、サザエが定番だったのだが、呑兵衛としてはハマグリでしょ(笑)
焼きタレにそばつゆを使ったら、微笑む程の旨さ!
いや〜 旨かったっす
つーか、午前中から呑みすぎたー
ご訪問くださいまして、ありがとうございます。
↓みなさんの応援クリックが励みになります。。。
お盆休みに帰ってきた娘のリクエストで、七輪焼きを楽しんでみました
ちなみに、間違えのないように書いておくが、、、バーベキューではない!(笑)
この七輪焼き、娘が同居しているころは、我が家の風物詩? と、でも言おうか、美味しいトウモロコシが手に入ったときに行っていた
帰ってきた娘が、「オトン 庭で七輪しないの?」なんて言うもので、、、
七輪か… あっ そう言えば頂き物のトウモロコシがあるゾ! って思い出し、急遽決行することとなった
パラソルを出し、準備完了!
さーっ 焼くぞ(笑)
こちらがトウモロコシを焼く風景
我が家は、トウモロコシを皮付きのまま焼くのが定番!
こうすることで、中が蒸し焼きになりふっくらと甘く仕上がるんです
ほれっ
焼けた皮をむいて、中のトウモロコシに焦げ目を付けながら、醤油をハケで塗りぬり、、、
これが、メッサ旨いのさ ^^
トウモロコシの次は、ソーセージとハマグリね!
これまでは、サザエが定番だったのだが、呑兵衛としてはハマグリでしょ(笑)
焼きタレにそばつゆを使ったら、微笑む程の旨さ!
いや〜 旨かったっす
つーか、午前中から呑みすぎたー
ご訪問くださいまして、ありがとうございます。
↓みなさんの応援クリックが励みになります。。。
2020年08月07日
夏めし
夏と言えば カツオのたたき
今年も生のカツオが店頭に並ぶようになった
となると、、、食べたくなるよねー ^^
そこで、さっそく作ってみた
そう、カツオのたたき!
自宅に藁のストックは無いもので、フライパンを熱し、3面を素早く ジューっ
冷水でしめたら、切り分けて出来上がり♪
水でさらしたスライス玉ねぎを、これでもか! ってほど皿に盛り付け
すりおろした生姜と庭で育ったシソの葉をちりばめる
いたって簡単、そしてダイナミック?(笑)
今年のカツオ・マグロ漁を心の中で占いつつ?(謎) 大量の玉ねぎとカツオをワシワシと食らうのが自分流!
夏だなー って、感じる瞬間なのでありました。。。
ご訪問くださいまして、ありがとうございます。
↓みなさんの応援クリックが励みになります。。。
2020年07月19日
おやじのキッチン 今宵は太刀魚料理
こんな魚が釣れた
これ、太刀魚
いつもなら、刺身・煮つけ・塩焼きでいただいているのだが、マンネリ化したもので
新しい料理に挑戦してみた
まずは、釣り仲間一押しの炙り
皮付きのお刺身は、魚臭さが残るので基本NGなのだが
釣り仲間一押しってこともあり、試してみた
これがね、、、旨いのよ ^^
魚臭さなどみじんも感じず、皮目の脂がいい感じに引き立って旨かったっす。。。
そして、こちらが新作!
太刀魚の梅肉包みフライでござる ^^
太刀魚の切り身をシソと梅肉で挟んで、フライに
ここでのコツは、皮目を内側にしてサンドすること
そうすることで、切り身が外に開かずくっついてくれます
梅肉を挟んでいるもので、軽く塩を振りかけていただくのが、旨かったですよ〜 ^^
ご訪問くださいまして、ありがとうございます。
↓みなさんの応援クリックが励みになります。。。
- カテゴリー
-
酒と肴(227)
おやじの料理(107)
釣り(170)
家庭菜園(67)
イベント(278)
旅の思い出(35)
お散歩(149)
食べ歩き(140)
Beautiful Japan(95)
渚(48)
海辺の景色(137)
夕景・夜景(0)
街角(99)
スナップ写真(9)
花(151)
自然(39)
カメラやレンズのお話(63)
こだわり(33)
ふるさと納税(22)
ひとりごと(19)
思い出(33)
ライブ(15)
未分類(26)
- 過去ログ
-
2021年02月(3)
2021年01月(13)
2020年12月(16)
2020年11月(13)
2020年10月(16)
2020年09月(14)
2020年08月(15)
2020年07月(14)
2020年06月(13)
2020年05月(16)
2020年04月(15)
2020年03月(14)
2020年02月(12)
2020年01月(14)
2019年12月(16)
2019年11月(12)
2019年10月(13)
2019年09月(12)
2019年08月(13)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(15)
2019年02月(14)
2019年01月(16)
2018年12月(16)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
- 最新コメント
-
我が家の一人前 by bottu (02/05)
我が家の一人前 by kuri (02/05)
立石の青空 by bottu (02/02)
立石の青空 by kuri (02/02)
さっそくNEX-3Nを連れ出してみた by bottu (01/30)
さっそくNEX-3Nを連れ出してみた by kuri (01/30)
NEX-3Nを我が家にお迎え by bottu (01/27)
NEX-3Nを我が家にお迎え by kuri (01/27)
囲炉裏のある風景 by bottu (01/24)
囲炉裏のある風景 by kuri (01/24)
- 最新記事
-
(02/07)ブログ移転のお知らせ
(02/05)我が家の一人前
(02/02)立石の青空
(01/30)さっそくNEX-3Nを連れ出してみた
(01/27)NEX-3Nを我が家にお迎え
(01/24)囲炉裏のある風景
(01/22)海辺の赤い電車
- 検索