2021年01月30日
さっそくNEX-3Nを連れ出してみた
先日、新しい仲間 NEX-3N をお出迎えした記事を書いたけど
さっそく近所の散歩に連れ出して、スナップを楽しんでみた
一説には、装着しているレンズの評判がイマイチで、どうなのよ?
ってところもあったもので、セットで試しちゃおうかな なんて ^^;
どぶ板通りを歩くと、こんなディスプレイに遭遇する
さっそく撮ってみたけど、これと言って違和感もなく、綺麗に映っていよね
でもそんな印象を受けるのは、自分だけかな?
周辺画質も悪くないと思うんだけどね
緊急事態宣言を受けて、界隈の呑み屋さんのほとんどは、休業を選択したみたい
これも、仕方ないよね
この写真は、すこし加工してみた
ちょっとだけ色を抜くと、こんな感じに、、、 特に画質とは違う話だけど
スナップ写真を楽しんでみたけど、個人的には高得点だったな
何より、小さくて軽いのが一番のお気に入りだったしね
この日は、「P」モード・ISOオートの設定でカメラ任せに撮ってみたんだけど
撮影データを見ると、ISO 1600・F11なんて設定で撮っている写真がチラホラあったんだ
どうしても F11 で撮りたい場面を除いては、自分は「やらないな」と思う設定なんだけど
このカメラさんには、その設定にこだわりがあるのか? 普通にやってた(笑)
やっぱりこの子、面白いかもしれないな。。。
2020年10月27日
モノクロ気分
昔、カラーテレビやカラーフィルムが登場したとき
「総天然色」って呼んでいたんですよ ^^
今では死語となってますが、これ真面目に使っていたんですから驚きでしょ
あれから60年以上の月日が流れ、今ではカラーが標準
モノクロは、時代とともにどこかへ追いやられた感がありますが、、、
個人的には、好きなんですよね ^^
某有名なカメラメーカー Leica なんて、モノクロ専用のデジカメを商品化したくらいなんです
しかもその価格 100万円 モノクロ専用ですよ ^^;
それはさて置き
モノクロの魅力って、自分でもコレとは言えないのですが、新鮮だったり斬新だったり、、、
きっと、普段目にするものと違って、想像力を掻き立てるところなんじゃないかなー って思います。。。
2020年05月12日
横須賀スナップ写真
この壁画がスゴイ!
写真は、チューハイBAR の壁に描かれた 絵
初めて見たときは、なんじゃこりゃ って驚いた
これだけのキャンバスに描くと、それなりに粗い絵になることが多いと思うのだけれど
この絵は、細部までキッチリと描かれているんですよ
この壁に、どうやって下絵を描いて色を塗ったんだろう? なんて思うと夜も眠れない ←古いギャグでした(汗;)
写真は、チューハイBAR の壁に描かれた 絵
初めて見たときは、なんじゃこりゃ って驚いた
これだけのキャンバスに描くと、それなりに粗い絵になることが多いと思うのだけれど
この絵は、細部までキッチリと描かれているんですよ
この壁に、どうやって下絵を描いて色を塗ったんだろう? なんて思うと夜も眠れない ←古いギャグでした(汗;)
何度か被写体として登場している cafe
昔 床屋さんだった建物をリノベーションしたようで、この雰囲気が好きなんです
と、、、言いながら入ったことは、ないんですけど
昔 床屋さんだった建物をリノベーションしたようで、この雰囲気が好きなんです
と、、、言いながら入ったことは、ないんですけど
たぶん洋服の仕立て屋さん
こんな窓越しの雰囲気もイイよね、、、 ちょっと構図が悪かったけど ^^;
こんな窓越しの雰囲気もイイよね、、、 ちょっと構図が悪かったけど ^^;
ん? ハイ、、、夕陽の当るビルです
実は、お気に入りの写真だったりして ^^;
普段目にしている、いつもの街の光景なのです
でもね、、、いいじゃないか(笑)
実は、お気に入りの写真だったりして ^^;
普段目にしている、いつもの街の光景なのです
でもね、、、いいじゃないか(笑)
ご訪問くださいまして、ありがとうございます。
↓みなさんの応援クリックが励みになります。。。
2020年04月26日
あの頃の街角
気の利いたことは書けないけど
まだ賑わいのあった頃の街角
そんな街角には、人の姿が似合うなー って、つくづく思う
この写真だって、人の姿がなかったら オブジェ だもんね
最近、階段って面白いなー って思うようになってきた
えっ って言われるかも知れないけど、、、
えっ って言われるかも知れないけど、、、
この写真?
なんで撮ったんだろう ^^;
昔、この辺にはライブハウスの入ったホテルがあったんだよなー
って思い出し、その記録に撮ったんだと思う
だからって? スマン ^^;
とある駅のホーム、、、
う〜ん
こうして観ると、自分の写真って ドラマとか物語がないね
反省の日々は、続くらしい。。。
ご訪問くださいまして、ありがとうございます。
↓みなさんの応援クリックが励みになります。。。

タグ:SONY α7 II
2020年04月09日
タイトルが難しい
タイトルを付けるのって、難しくないですか?
たとえば、ブログのタイトルもそうだし、写真や音楽や食べ物も、、、
遠からず想像しやすいものだったり、ユーモアを交えて興味を引いてみたり
本当にコピーライターの方は、凄いなー って感じてます
たとえば上の写真にタイトルと付けるとすると
「囚われの身」 これ自分なりに精一杯のユーモアを取り入れてみたつもりなんですが、、、 ^^
じゃ、こんな写真はどうよ?
う〜ん、、、難しいよね
「お疲れさん」? 「次のオーディションにはきっと」? 「俺の曲を聴いてくれ」?
なんて思いつくままを書いてはみたものの、どれもピンとこないよね ^^;
そしてこんな写真なら、、、
「あなたもいずれは…」 なんて失礼かな? 笑
ご訪問くださいまして、ありがとうございます。
↓みなさんの応援クリックが励みになります。。。
2020年04月05日
街角
こんな写真が好き
カメラを持って、目的地へと向かう道の途中に出会う風景
最近は、そんな写真が好きになってきた
ただ自分に足りないのは、写真の中に込められた要素
それは、光だったり、影だったり、人だったり、、、
そこに気付けるかが、訴える写真と記録写真の分かれ目なんだと思うのだけれど
自分には、そこが難しい
とある写真家の名言に
「どこを見ているかではない、何を見ているかだ」と、、、
おっしゃるとおりでございます。。。
そんなわけで、本日は要素の足りない写真を3枚掲載してみました
ねぇ、、、ドラマがないよねー ^^;
ご訪問くださいまして、ありがとうございます。
↓みなさんの応援クリックが励みになります。。。
2020年03月31日
モノクロ写真
こんな写真も悪くない
もう完全に自己満足の世界なんだろうけど、、、
試しに、カミサンに見せてみた
「何撮ったの?」 そうくると思ったよ(笑)
じゃこれは どうよ?
「べつに…」
これなんて、いいだろう!
「はーぁ?」
だって。。。 ^^;
2020年03月29日
ROUTE 16
ROUTE 16
国道16号線って、どこまで続いているんだろう?
そんな素朴な疑問に調べてみると、、、
横浜市の中区高島町を起点と終点とする環状道路と出てきた
横浜ー八王子ー川越ー柏ー木更津 と、ここまで行くと陸地がなくなるのだが、
海上をフェリーで結び、横須賀の久里浜から中区高島町へと続く道 らしい
なら、一度16号線の旅 なんて、楽しいかも知れない ^^
それはさて置き、写真はそんな16号線の通る街 横須賀界隈を写したフィルム写真
最近は、デジタルカメラとは違った「味」が、好きになってきた
繁華街から1本入った路地がイイ
ただ、こんな場所はネオンが灯ってから、、、だよね
実はこのカメラで撮ったのは、今回が2本目のフィルム
出来上がった写真は、驚くほどの手ブレ写真のオンパレードだった ^^;
シャッターを切る度に感じる、もの凄いシャッターショックは、伊達ではなかった らしい(笑)
2020年03月06日
13時
写真は 13時の横須賀
この日は、疲れがたまっていたもので、のんびり
でも、何もしないのも逆に疲れすぎる体質 ^^;
そこで、カメラを片手に公園を散歩してみた
特に何を撮りたいとも、どこへ行きたいとも考えていなかった
ただ、目の前にあるものを撮りながら楽しんだ、、、
まぁ こんな日もあっていいじゃないか ^^
この日は、風もなくポカポカ陽気
木陰に入り見上げると、キラーンと陽の光
その木漏れ日が落ちた場所では、ハトが楽しそうに遊んでいた
公園から見えるアメリカ
青い空と青い海、そして潜水艦
少し歩いたせいか、スッキリした
ご訪問くださいまして、ありがとうございます。
↓みなさんの応援クリックが励みになります。。。
- カテゴリー
-
酒と肴(227)
おやじの料理(107)
釣り(170)
家庭菜園(67)
イベント(278)
旅の思い出(35)
お散歩(149)
食べ歩き(140)
Beautiful Japan(95)
渚(48)
海辺の景色(137)
夕景・夜景(0)
街角(99)
スナップ写真(9)
花(151)
自然(39)
カメラやレンズのお話(63)
こだわり(33)
ふるさと納税(22)
ひとりごと(19)
思い出(33)
ライブ(15)
未分類(26)
- 過去ログ
-
2021年02月(3)
2021年01月(13)
2020年12月(16)
2020年11月(13)
2020年10月(16)
2020年09月(14)
2020年08月(15)
2020年07月(14)
2020年06月(13)
2020年05月(16)
2020年04月(15)
2020年03月(14)
2020年02月(12)
2020年01月(14)
2019年12月(16)
2019年11月(12)
2019年10月(13)
2019年09月(12)
2019年08月(13)
2019年07月(15)
2019年06月(15)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(15)
2019年02月(14)
2019年01月(16)
2018年12月(16)
2018年11月(15)
2018年10月(15)
2018年09月(15)
- 最新コメント
-
我が家の一人前 by bottu (02/05)
我が家の一人前 by kuri (02/05)
立石の青空 by bottu (02/02)
立石の青空 by kuri (02/02)
さっそくNEX-3Nを連れ出してみた by bottu (01/30)
さっそくNEX-3Nを連れ出してみた by kuri (01/30)
NEX-3Nを我が家にお迎え by bottu (01/27)
NEX-3Nを我が家にお迎え by kuri (01/27)
囲炉裏のある風景 by bottu (01/24)
囲炉裏のある風景 by kuri (01/24)
- 最新記事
-
(02/07)ブログ移転のお知らせ
(02/05)我が家の一人前
(02/02)立石の青空
(01/30)さっそくNEX-3Nを連れ出してみた
(01/27)NEX-3Nを我が家にお迎え
(01/24)囲炉裏のある風景
(01/22)海辺の赤い電車
- 検索